SSブログ

またサギまがいの言い方で [人]

 まったくっ!

 そういう言い方するかね?

 「NT◎ネクス◎です。この度そちらの地区をアナログからデジタルに変更することになりました。工事中、1時間ほど通話ができなくなりますので了解をいただきたいのですが・・・」

 私 (電話のことではちょっと疑り深くなってるので) 「それはどうしてもしなくちゃいけませんか?」って聞いたんです。

 そうしたら、

 「日本国憲法によれば強制力はありませんから拒否することはできます。黒電話やピンク電話では他の方法をするように・・」と

 

 まったく・・「何条に書いてるんかい?」って突っ込みたくなりました。私のように「どうしてもせんといかんのかい?」っていう質問をされる方は多いんでしょうね。でも、そこで日本国憲法を持ち出すかい?電話セールスで。

 

 ※日本国憲法によれば第13条に「個人の尊重と公共の福祉」第29条に「財産権」とがあります。

 

 「地区ごとにしたい、ついては1時間ほど後に違う係りの者がお電話差し上げます」 というので、待っておりましたら、さっきありました電話。若い男性の声で「先ほどは当社の○本が、お電話料金が安くなる件でお電話差し上げました~」って言うんです。話が違うじゃないですか・・・私「さっきはね、アナログをデジタルに変えなくちゃいけないから工事したい、ってことだったんですよ。料金云々はその後の説明だったんです。本末転倒でしょ?工事はしなくちゃいけないですか?」って言いましたら、「そんなことはありません」って言うから、「じゃ、しません!」

 なんだ・・・ひかり電話の時と同じじゃん

 ただ一つ良かったことは、私たちが日本国憲法で守られている権利云々について、気づかせてくれたことです。憲法が変えられてしまい、権力者が守るべき法から、日本国国民が守らねばならない憲法になったら・・・今回のようなことは日常茶飯事で悪用されるってこと。「憲法に書いてあるから、公共の福祉に反するようなわがままはダメ!電話も換えなさい!」ってなことになりうる。ちょっとしたことでもそういう網が掛けられるということですよ、怖いですねぇ。

 

   2012.5.14.JPG

 

 仏教のお話に、「この世で一番美味しい飲み物はなんだ?という問いがあって

 その答えは

 「他人の悪口を飲み干すその味だ」と。

 数日前にも、Mさんに言ったらす~っとするよねというようなことがあって、でもどこで廻り回って当の本人に届くか分からないよねぇと思いなおしてぐっと飲み込みましたが、

 今回のようなセールスは手を変え品を変えて全国のお年寄り相手にされてるのでしょうから、皆さまお気をつけて!

 

 いろいろあるけど、

 カリンの木のように一皮剥けた人になりたいです。

 


nice!(3)  コメント(4) 

nice! 3

コメント 4

nao

昨日は来てくださってありがとうございました 
バラ 見応えあったでしょ
それに ステージの花もきれいに写してくれて・・・
実は 忙しくて写すの忘れてたんです
カリンの木肌 面白いですね

by nao (2012-05-14 23:10) 

gonntan

naoさん 時間が遅くなって残念でした・・・たくさんの方の来場があって賑わいましたね^^
by gonntan (2012-05-15 22:57) 

一輪草

電話のこと 分からないよねー。
電話料金も工事もきっと私は説明されても分からない。

by 一輪草 (2012-05-16 21:01) 

gonntan

一輪草さん とりあえずわからないことは、「全部ダンナに任せてますので!」と言えばよろしいかと~
by gonntan (2012-05-16 22:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。