SSブログ

偏愛 [至言]

 斎場の控え室に掛かっていたカレンダー


     DSC_1302.JPG  


 そして、ハリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式でも注目を集めた「愛」 



 

 世間的に

 欲を言えば

「愛されることは幸せであり 愛することはもっと大きな幸せを得る」なのでしょうが



仏教的には


 「愛は執着である。執着を離れてこそ真の幸せを知る」です



キリスト教は自らが積極的に関わることによって幸せを感じ、そして得ようとする宗教だと思います。ほとんどの日本人はキリスト教徒ではないけれど、明治維新以降その考え方の影響下にあり、特に映画や歌によって感化されてきました。保守とか右翼とか名乗っている人々ですら、すべては勝ち取るものであると、西部開拓時代のようなことを言います。


そう言いながら、残念ながら、国家主権も民主主義も勝ち取る気概を見せてはいませんが。

いつもふりだけして良いかっこしいをする。良いものは勝ち取ってこそ自分のものになる!という考えかたが身についていない。


歴史的にみれば日本人の考え方?仏教は「執着から如何に離れるか」です。実際に行われることは少なくとも、それが良きものとして評価されてきたのだと私は思っています。


そして

いつまでたっても民主主義が借り物であると言われるのも、そういう考え方が上書きされていないからではないでしょうか。



西欧人から見れば、時として「得体の知れない特殊な行動をする日本人」というのも、実はそこに、すべては勝ち取るものではなく執着を離れて共有しようとする、思考や行動原理があるのではないかと思います。


偏った愛を持ち出して他人を貶めたり傷つけようとする人たちは論外ですけどね。







nice!(8)  コメント(4) 

nice! 8

コメント 4

majyo

仏教もわかっていないから、キリスト教もいわんやですが
執着から離れる・・・これが出来ていません
ただ民主主義はもう待っているだけでは到底無理だと
思うようになりました。

by majyo (2018-05-21 07:48) 

gonntan

majyoさん そうなんですよね その要求にどう答えられるか、です。

by gonntan (2018-05-21 16:45) 

風船かずら

仏教の教えに執着をはなれるということと正覚ということがありますね。とても難しいことなのだと思いますが我執の心を離れて真理をみるということと考えていいのでしょうか。正覚に近づけば間違うことも少ないのかなと思います。
by 風船かずら (2018-05-23 08:52) 

kazg

>勝ち取るものではなく執着を離れて共有しようとする、思考や行動原理
これが社会全体に遍く広がり、息づくような未来が、渇望されますね。
弱者にだけ、「下々」にだけこれを強要して、自分たちはのほほんと特権の座にふんぞり返るけしからん亡者がのさばるのは困りものですが、、、。そういう不届き者を懲らしめるシステムは不可欠なのでしょうね。さしあたり、「民主主義」制度がその役目を果たすのでしょうかね。
by kazg (2018-05-24 07:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

生々流転の中で人が病気を ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。